ペレスヴェート(ロシア語:Пересветピリスヴィェート)は、ロシア連邦の大型揚陸艦(Большой десантный корабль)である。艦名はクリコヴォの戦いにおけるロシアの英雄「アレクサンドル・ペレスヴェート」に因んだもので、歴代のロシア艦艇に使用された由緒ある艦名である。アレクサンドル・ペレスヴェートはモスクワ大公国の保護下にあった至聖三者聖セルギイ大修道院の修道士で、1380年に大公ドミートリイ・ドンスコイがママイ汗率いるジョチ・ウルスの軍勢と対峙した際、ロジオン・オスリャービャとともにモスクワ軍に参加、「タタールのくびき」からの解放の契機となったこの戦いにおいて大きなる武功を挙げた。ロシアでは伝統的にペレスヴェートとオスリャービャの名を艦船名に用いており、大型揚陸艦ペレスヴェートの姉妹艦もオスリャービャと命名されている。歴代の艦の中では、ともに日露戦争に参加した戦艦の名として知られている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.