ベジタリアニズムとは、健康、道徳、宗教等の理由から肉を排する食生活および主義・思想のことである。日本語では菜食主義(さいしょくしゅぎ)と訳され、カタカナ語であるベジタリアンは一般的に使われない。明治以降に魚以外の哺乳類の肉食が広まるまでは菜食主義は日本の伝統宗教である大乗仏教の重要な戒律の一つであったが。近年では欧米で動物愛護の観点から肉食を避けるライフスタイルが広まり、これを日本で実行するものの間では英語のカタカナ表現であるベジタリアンを好んで使う傾向にある。幾つかの民間団体(後述・ベジタリアンの分類参照)では、菜食を中心とした食事を実践する人々の総称がベジタリアンと定義されている。これらの団体では欧米の菜食主義の分類を更新する傾向にある。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.