パルマ・エ・ピアチェンツァ公国Ducato di Parma e Piacenzaパルマの位置パルマ公国領土パルマ公国(Ducato di Parma)は、イタリア北部にあった国で、1545年に創られ1860年のイタリア統一まで存続した。パルマ・ピアチェンツァ公国、パルマ・エ・ピアチェンツァ公国とも。ファルネーゼ家出身の教皇パウルス3世が息子のピエール・ルイージに教皇領の一部であったパルマとピアチェンツァを分けて創建したのが最初である。1731年にアントーニオが跡継ぎのないまま死ぬと、アントーニオの姪エリザベッタを母に持つスペイン・ブルボン家のカルロス王子(後のスペイン王カルロス3世)が短期間公位に就いた。1733年からのポーランド継承戦争の結果、カルロスはオーストリア・ハプスブルク家領だったナポリ王国・シチリア王国を獲得するかわりに、パルマ公国をハプスブルク家に割譲した。その後、オーストリア継承戦争の講和条約である1748年のアーヘンの和約によって、再びスペイン・ブルボン家のカルロス3世の弟フィリッポへと公位が渡った。ナポレオン・ボナパルトのフランスに侵略された後、1814年にはナポレオンの妻でハプスブルク家皇女のマリーア・ルイーザに公位が渡され、彼女の死んだ1847年に再び公位がブルボン家に戻された。1860年、住民投票によりサルデーニャ王国への併合が決定され、そのままイタリア王国に統一された。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.