ネゲヴ砂漠の香の道と都市群(ネゲヴさばくのこうのみちととしぐん)あるいは香の道-ネゲヴ砂漠都市群(こうのみち ネゲヴさばくとしぐん)は、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるユネスコ世界遺産登録物件の一つである。紀元前2世紀頃から紀元3世紀頃に、この地に住んでいたナバテア人たちは乳香や没薬といった香の交易で栄えていた。交易路はペトラ、ガザ、エイラートなどとネゲヴの都市群を結ぶもので、この世界遺産は、そうした交易を偲ばせる遺跡や道が織りなす文化的景観を登録したものである。 主な登録対象には、ハルザ、マムシト、アヴダト、シヴタの4つの都市遺跡と、6箇所の城塞・隊商宿のほか、キャラバンが通った交易路の一部も含まれている。さらに交易路に打ち立てられた22箇所のマイルストーン群も対象になっている。 この地域はキャラバンに提供する食料生産のために農業設備が整えられていたが、とりわけ砂漠地帯という地理的特質から灌漑設備に見るべきものがあり、それらの遺跡も世界遺産に含められている。

Property Value
dbo:abstract
  • ネゲヴ砂漠の香の道と都市群(ネゲヴさばくのこうのみちととしぐん)あるいは香の道-ネゲヴ砂漠都市群(こうのみち ネゲヴさばくとしぐん)は、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるユネスコ世界遺産登録物件の一つである。紀元前2世紀頃から紀元3世紀頃に、この地に住んでいたナバテア人たちは乳香や没薬といった香の交易で栄えていた。交易路はペトラ、ガザ、エイラートなどとネゲヴの都市群を結ぶもので、この世界遺産は、そうした交易を偲ばせる遺跡や道が織りなす文化的景観を登録したものである。 主な登録対象には、ハルザ、マムシト、アヴダト、シヴタの4つの都市遺跡と、6箇所の城塞・隊商宿のほか、キャラバンが通った交易路の一部も含まれている。さらに交易路に打ち立てられた22箇所のマイルストーン群も対象になっている。 この地域はキャラバンに提供する食料生産のために農業設備が整えられていたが、とりわけ砂漠地帯という地理的特質から灌漑設備に見るべきものがあり、それらの遺跡も世界遺産に含められている。 (ja)
  • ネゲヴ砂漠の香の道と都市群(ネゲヴさばくのこうのみちととしぐん)あるいは香の道-ネゲヴ砂漠都市群(こうのみち ネゲヴさばくとしぐん)は、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるユネスコ世界遺産登録物件の一つである。紀元前2世紀頃から紀元3世紀頃に、この地に住んでいたナバテア人たちは乳香や没薬といった香の交易で栄えていた。交易路はペトラ、ガザ、エイラートなどとネゲヴの都市群を結ぶもので、この世界遺産は、そうした交易を偲ばせる遺跡や道が織りなす文化的景観を登録したものである。 主な登録対象には、ハルザ、マムシト、アヴダト、シヴタの4つの都市遺跡と、6箇所の城塞・隊商宿のほか、キャラバンが通った交易路の一部も含まれている。さらに交易路に打ち立てられた22箇所のマイルストーン群も対象になっている。 この地域はキャラバンに提供する食料生産のために農業設備が整えられていたが、とりわけ砂漠地帯という地理的特質から灌漑設備に見るべきものがあり、それらの遺跡も世界遺産に含められている。 (ja)
dbo:id
  • 1107
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1430154 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1435 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 79209825 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:country
  • イスラエル (ja)
  • イスラエル (ja)
prop-en:criterionC
  • , (ja)
  • , (ja)
prop-en:enName
  • Incense Route - Desert Cities in the Negev (ja)
  • Incense Route - Desert Cities in the Negev (ja)
prop-en:frName
  • La Route de l’encens et les villes du désert du Néguev (ja)
  • La Route de l’encens et les villes du désert du Néguev (ja)
prop-en:jaName
  • ネゲヴ砂漠の (ja)
  • 香の道と都市群 (ja)
  • ネゲヴ砂漠の (ja)
  • 香の道と都市群 (ja)
prop-en:mapImgWidth
  • 275 (xsd:integer)
prop-en:rgYear
  • 2005 (xsd:integer)
prop-en:siteImg
  • Image:Shivta ruins in the Negev.jpg (ja)
  • Image:Shivta ruins in the Negev.jpg (ja)
prop-en:siteImgCapt
  • シヴタの町 (ja)
  • シヴタの町 (ja)
prop-en:siteImgWidth
  • 275 (xsd:integer)
prop-en:urlNo
  • 1107 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ネゲヴ砂漠の香の道と都市群(ネゲヴさばくのこうのみちととしぐん)あるいは香の道-ネゲヴ砂漠都市群(こうのみち ネゲヴさばくとしぐん)は、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるユネスコ世界遺産登録物件の一つである。紀元前2世紀頃から紀元3世紀頃に、この地に住んでいたナバテア人たちは乳香や没薬といった香の交易で栄えていた。交易路はペトラ、ガザ、エイラートなどとネゲヴの都市群を結ぶもので、この世界遺産は、そうした交易を偲ばせる遺跡や道が織りなす文化的景観を登録したものである。 主な登録対象には、ハルザ、マムシト、アヴダト、シヴタの4つの都市遺跡と、6箇所の城塞・隊商宿のほか、キャラバンが通った交易路の一部も含まれている。さらに交易路に打ち立てられた22箇所のマイルストーン群も対象になっている。 この地域はキャラバンに提供する食料生産のために農業設備が整えられていたが、とりわけ砂漠地帯という地理的特質から灌漑設備に見るべきものがあり、それらの遺跡も世界遺産に含められている。 (ja)
  • ネゲヴ砂漠の香の道と都市群(ネゲヴさばくのこうのみちととしぐん)あるいは香の道-ネゲヴ砂漠都市群(こうのみち ネゲヴさばくとしぐん)は、イスラエル南部のネゲヴ砂漠にあるユネスコ世界遺産登録物件の一つである。紀元前2世紀頃から紀元3世紀頃に、この地に住んでいたナバテア人たちは乳香や没薬といった香の交易で栄えていた。交易路はペトラ、ガザ、エイラートなどとネゲヴの都市群を結ぶもので、この世界遺産は、そうした交易を偲ばせる遺跡や道が織りなす文化的景観を登録したものである。 主な登録対象には、ハルザ、マムシト、アヴダト、シヴタの4つの都市遺跡と、6箇所の城塞・隊商宿のほか、キャラバンが通った交易路の一部も含まれている。さらに交易路に打ち立てられた22箇所のマイルストーン群も対象になっている。 この地域はキャラバンに提供する食料生産のために農業設備が整えられていたが、とりわけ砂漠地帯という地理的特質から灌漑設備に見るべきものがあり、それらの遺跡も世界遺産に含められている。 (ja)
rdfs:label
  • ネゲヴ砂漠の香の道と都市群 (ja)
  • ネゲヴ砂漠の香の道と都市群 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • Incense Route - Desert Cities in the Negev (ja)
  • La Route de l’encens et les villes du désert du Néguev (ja)
  • ネゲヴ砂漠の (ja)
  • 香の道と都市群 (ja)
  • Incense Route - Desert Cities in the Negev (ja)
  • La Route de l’encens et les villes du désert du Néguev (ja)
  • ネゲヴ砂漠の (ja)
  • 香の道と都市群 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of