Property |
Value |
dbo:Person/height
| |
dbo:Person/weight
| |
dbo:abstract
|
- ナタリー・トージア(Nathalie Tauziat, 1967年10月17日 - )は、フランスの女子プロテニス選手。1998年のウィンブルドン女子シングルス準優勝者。2001年の全米オープン女子ダブルスで、キンバリー・ポー・メッセーリ(アメリカ)とペアを組んだ準優勝もある。独特な片手打ちのバックハンド・スライス(逆回転のボール)とネット・プレーを最も得意にした。WTAツアーでシングルス8勝、ダブルス25勝を挙げた。ウィンブルドン準優勝の後、30歳を過ぎてから世界ランキングトップ10に定着した、女子プロテニス界では遅咲きの選手だった。 トージアは中央アフリカ共和国の首都・バンギで生まれ、8歳まで当地で過ごした。4大大会初出場は16歳の時で、1984年の全仏オープンであった。地元の同大会では、7年後の1991年に出したベスト8進出が自己最高記録である。この時は4回戦で日本の沢松奈生子選手に 7-5, 2-6, 12-10 で競り勝ったが、続く準々決勝でシュテフィ・グラフに 3-6, 2-6 で完敗した。(トージアはグラフには「21戦全敗」で、1セットも取れなかった。) ウィンブルドンでは1992年、1997年にベスト8進出があり、1998年に30歳で初の決勝進出を果たす。これはフランスの女子テニス選手として、1925年のスザンヌ・ランラン以来「73年ぶり」の進出であった。その決勝戦ではヤナ・ノボトナに 4-6, 6-7 のストレートで敗れて準優勝になった。その後もウィンブルドンでは、1999年と2001年にベスト8進出がある。トージアのプレー・スタイルは、ウィンブルドン選手権で最大の威力を発揮した。 女子国別対抗戦・フェドカップでのフランス代表としての活動歴も長く、1997年のワールド・グループ1回戦でトージアは東京・有明コロシアムで沢松と再び 7-5, 4-6, 17-15 の激闘を戦っている。フランス・チームはこの年にフェドカップ初優勝を果たした。ところが2000年4月、トージアは『女子テニス界の裏側』という題名の暴露本を出版する。この著書にフランスのチームメートへの批判的な内容も含まれていたことで、彼女は同年のシドニー五輪のフランス代表を外された。 トージアは2001年のシーズンを最後に女子ツアー大会のシングルスから撤退したが、最後の4大大会シングルス出場となった同年の全米オープンは4回戦進出で終わった。ダブルスでは2003年まで現役を続行し、最後の試合出場は2003年全仏オープンの女子ダブルス1回戦であった。 2005年1月、長年のテニス界への貢献に対しレジオンドヌール勲章が授与された。 (ja)
- ナタリー・トージア(Nathalie Tauziat, 1967年10月17日 - )は、フランスの女子プロテニス選手。1998年のウィンブルドン女子シングルス準優勝者。2001年の全米オープン女子ダブルスで、キンバリー・ポー・メッセーリ(アメリカ)とペアを組んだ準優勝もある。独特な片手打ちのバックハンド・スライス(逆回転のボール)とネット・プレーを最も得意にした。WTAツアーでシングルス8勝、ダブルス25勝を挙げた。ウィンブルドン準優勝の後、30歳を過ぎてから世界ランキングトップ10に定着した、女子プロテニス界では遅咲きの選手だった。 トージアは中央アフリカ共和国の首都・バンギで生まれ、8歳まで当地で過ごした。4大大会初出場は16歳の時で、1984年の全仏オープンであった。地元の同大会では、7年後の1991年に出したベスト8進出が自己最高記録である。この時は4回戦で日本の沢松奈生子選手に 7-5, 2-6, 12-10 で競り勝ったが、続く準々決勝でシュテフィ・グラフに 3-6, 2-6 で完敗した。(トージアはグラフには「21戦全敗」で、1セットも取れなかった。) ウィンブルドンでは1992年、1997年にベスト8進出があり、1998年に30歳で初の決勝進出を果たす。これはフランスの女子テニス選手として、1925年のスザンヌ・ランラン以来「73年ぶり」の進出であった。その決勝戦ではヤナ・ノボトナに 4-6, 6-7 のストレートで敗れて準優勝になった。その後もウィンブルドンでは、1999年と2001年にベスト8進出がある。トージアのプレー・スタイルは、ウィンブルドン選手権で最大の威力を発揮した。 女子国別対抗戦・フェドカップでのフランス代表としての活動歴も長く、1997年のワールド・グループ1回戦でトージアは東京・有明コロシアムで沢松と再び 7-5, 4-6, 17-15 の激闘を戦っている。フランス・チームはこの年にフェドカップ初優勝を果たした。ところが2000年4月、トージアは『女子テニス界の裏側』という題名の暴露本を出版する。この著書にフランスのチームメートへの批判的な内容も含まれていたことで、彼女は同年のシドニー五輪のフランス代表を外された。 トージアは2001年のシーズンを最後に女子ツアー大会のシングルスから撤退したが、最後の4大大会シングルス出場となった同年の全米オープンは4回戦進出で終わった。ダブルスでは2003年まで現役を続行し、最後の試合出場は2003年全仏オープンの女子ダブルス1回戦であった。 2005年1月、長年のテニス界への貢献に対しレジオンドヌール勲章が授与された。 (ja)
|
dbo:height
| |
dbo:thumbnail
| |
dbo:weight
|
- 63000.000000 (xsd:double)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 2524 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:ウィンブルドン
|
- 準優勝(1998) (ja)
- 準優勝(1998) (ja)
|
prop-ja:ウィンブルドンダブルス
|
- ベスト4(2001) (ja)
- ベスト4(2001) (ja)
|
prop-ja:シングルス
| |
prop-ja:シングルス最高
| |
prop-ja:シングルス通算
| |
prop-ja:ダブルス
| |
prop-ja:ダブルス最高
| |
prop-ja:ダブルス通算
| |
prop-ja:ツアー通算
| |
prop-ja:デビュー年
| |
prop-ja:バックハンド
| |
prop-ja:体重
| |
prop-ja:全仏オープン
|
- ベスト8(1991) (ja)
- ベスト8(1991) (ja)
|
prop-ja:全仏オープンダブルス
|
- 99 (xsd:integer)
- ベスト4(1990・94・97・ (ja)
|
prop-ja:全米オープン
|
- ベスト8(2000) (ja)
- ベスト8(2000) (ja)
|
prop-ja:全米オープンダブルス
|
- 準優勝(2001) (ja)
- 準優勝(2001) (ja)
|
prop-ja:全豪オープン
| |
prop-ja:全豪オープンダブルス
| |
prop-ja:出身地
| |
prop-ja:利き手
| |
prop-ja:引退年
| |
prop-ja:生涯通算成績
| |
prop-ja:誕生日
| |
prop-ja:身長
| |
prop-ja:選手名(日本語)_
|
- ナタリー・トージア (ja)
- ナタリー・トージア (ja)
|
prop-ja:選手名(英語)_
|
- Nathalie Tauziat (ja)
- Nathalie Tauziat (ja)
|
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- ナタリー・トージア(Nathalie Tauziat, 1967年10月17日 - )は、フランスの女子プロテニス選手。1998年のウィンブルドン女子シングルス準優勝者。2001年の全米オープン女子ダブルスで、キンバリー・ポー・メッセーリ(アメリカ)とペアを組んだ準優勝もある。独特な片手打ちのバックハンド・スライス(逆回転のボール)とネット・プレーを最も得意にした。WTAツアーでシングルス8勝、ダブルス25勝を挙げた。ウィンブルドン準優勝の後、30歳を過ぎてから世界ランキングトップ10に定着した、女子プロテニス界では遅咲きの選手だった。 トージアは中央アフリカ共和国の首都・バンギで生まれ、8歳まで当地で過ごした。4大大会初出場は16歳の時で、1984年の全仏オープンであった。地元の同大会では、7年後の1991年に出したベスト8進出が自己最高記録である。この時は4回戦で日本の沢松奈生子選手に 7-5, 2-6, 12-10 で競り勝ったが、続く準々決勝でシュテフィ・グラフに 3-6, 2-6 で完敗した。(トージアはグラフには「21戦全敗」で、1セットも取れなかった。) 2005年1月、長年のテニス界への貢献に対しレジオンドヌール勲章が授与された。 (ja)
- ナタリー・トージア(Nathalie Tauziat, 1967年10月17日 - )は、フランスの女子プロテニス選手。1998年のウィンブルドン女子シングルス準優勝者。2001年の全米オープン女子ダブルスで、キンバリー・ポー・メッセーリ(アメリカ)とペアを組んだ準優勝もある。独特な片手打ちのバックハンド・スライス(逆回転のボール)とネット・プレーを最も得意にした。WTAツアーでシングルス8勝、ダブルス25勝を挙げた。ウィンブルドン準優勝の後、30歳を過ぎてから世界ランキングトップ10に定着した、女子プロテニス界では遅咲きの選手だった。 トージアは中央アフリカ共和国の首都・バンギで生まれ、8歳まで当地で過ごした。4大大会初出場は16歳の時で、1984年の全仏オープンであった。地元の同大会では、7年後の1991年に出したベスト8進出が自己最高記録である。この時は4回戦で日本の沢松奈生子選手に 7-5, 2-6, 12-10 で競り勝ったが、続く準々決勝でシュテフィ・グラフに 3-6, 2-6 で完敗した。(トージアはグラフには「21戦全敗」で、1セットも取れなかった。) 2005年1月、長年のテニス界への貢献に対しレジオンドヌール勲章が授与された。 (ja)
|
rdfs:label
|
- ナタリー・トージア (ja)
- ナタリー・トージア (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- ナタリー・トージア (ja)
- Nathalie Tauziat (ja)
- ナタリー・トージア (ja)
- Nathalie Tauziat (ja)
|
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |