ダイダラザウルスは、大阪府吹田市にある遊園地「エキスポランド」にあったジェットコースターの名称。1970年の日本万国博覧会開催とともに運行開始した。当時はそれぞれ特徴を持たせた、5つのコースがあり同時に発車していた。万博開催中は、乗車に人気パビリオン並の待ち時間を要する日もあった。万博終了後は、しばらく運休していたが、2年後、2つのコース(急旋回型(4番線)赤帯、高速直進型(5番線)緑帯)で運行再開した(残りの3つのコースは撤去済み)。さらにその後、2000年に二つのコースを繋ぎ、世界最長となった(後にナガシマスパーランドのスチールドラゴン2000に首位の座を譲った)。しかし、マシン速度が以前と変わらないため、所要時間はおよそ7分にも及び、これは国内はおろか、世界で最も乗車時間の長いジェットコースターとなっていた。老朽化が目立っていた事や、2007年にエキスポランドで起きたジェットコースター「風神雷神II」の脱輪事故を受け、安全性を重視したアトラクションへの方向転換を行った事から、エキスポランド休園中の2008年5月から撤去が始まった。名前の由来は日本古来の伝説の巨人である「ダイダラボッチ」とラテン語で蜥蜴を意味する「サウルス」の誤発音「ザウルス」を合成したものである。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageExternalLink | |
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink | |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.