タジク語はタジク人の言語で、タジキスタン共和国の公用語。系統的にはインド・ヨーロッパ語族イラン語派に属し、ダリー語と同じくペルシア語に極めて近い。話者はタジキスタンを中心に、ウズベキスタン、アフガニスタン、中国などに分布する。話者の総数は約1000万人。そのうちの400万人強が旧ソビエト連邦圏内に暮らす。タジキスタンに320万人、ウズベキスタンに約933,560人、アフガニスタンに580万人、キルギスタンに33,518人、カザフスタンに25,514人。中国国内には西の国境地帯に約26,000の話者がいる。タジク語は隣接して混住する民族の影響を大きく受けており、タジキスタンなどのCIS諸国のタジク語にはロシア語及びウズベク語などのテュルク諸語の語彙が多く含まれ、中国西部のタジク語は中華人民共和国の文教政策により公用語として学校で教えられる事がないために話し言葉としてのみ存在し、またアフガニスタンのダリー語(タジク語)は、イランのペルシア語と同様にアラビア語の語彙を多く含みつつ、現地で主流を占めるパシュトー語の語彙も多く含んでいる。また、書き言葉としてのペルシア語はどの地域でも通用するが、話し言葉による地方の方言の格差は、イントネーションと発音に大きな違いが見られる。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.