スプーンとは、食品や薬品をすくい取ったり、混ぜたり、量ったり、潰したりする道具のこと。主に、料理を食べるときの食器として使われる。匙(さじ)ともいう。素材は、ステンレス・金・銀、真鍮やニッケルなどをめっきしたものなど金属製のものが多いが、木製や陶器製のもの、角や骨を材料に使う地域もある。また、弁当にはしばしばプラスチック製のものが添えられる。このほか可食性素材のスプーンもある。形状はものを乗せる皿状の部分と手で持つための柄で構成される。柄の部分を別部材で構成した別柄型のものと全体を一体成型にしたものがある。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.