ザナドゥ・ハウス(Xanadu Houses)は、アメリカ合衆国で建設された一連の実験住宅。住宅におけるコンピュータ化と自動化を先駆的に企図したものであった。建築計画は1979年に開始され、1980年代初頭において3棟が、それぞれアメリカ国内の異なる場所(フロリダ州キッシミー、ウィスコンシン州ウィスコンシンデルズ、テネシー州ガトリンバーグ)に建設された。設計、施工において斬新な技法が用いられ、1980年代のうちには人気の観光スポットとなった。ザナドゥ・ハウスにおいて特徴的であるのは、構造体としてコンクリートではなく、ポリウレタン断熱フォームを用いることにより、施工の簡便化、工期短縮、低価格を同時に実現していることである。人間工学に基づいた設計がなされ、部分的にはホームオートメーションを先取りする点も見られる。建築家ロイ・メイソンによって設計されたキッシミーのザナドゥは最も有名であり、最盛期には一日に1000人の見学者が訪れた。ウィスコンシンデルズとガトリンバーグの棟は1990年代初頭に早くも閉鎖、取り壊しとなり、残ったキッシミーのザナドゥ・ハウスについても、1996年に閉鎖、2005年10月に解体された。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.