キジ(雉子、雉、学名:Phasianus versicolor)は、キジ目キジ科キジ属の鳥の一種。日本の国鳥。また国内の多くの自治体で「市町村の鳥」に指定されている。コウライキジ(学名がP. colchicus)の亜種(P. colchicus versicolor)とされる場合もある。種小名のversicolorは、ラテン語で「色変わりの」を意味する。日本の古語では「雉子(きぎす)」。キジやコウライキジは、世界中で主要な狩猟鳥となっている。キジ肉は食用とされている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.