Τ, τ(タウ、希: ταυ / ταῦ, 英: tau)はギリシア文字の一つで、伝統的な配列では、その第 19 番目に置かれる。音価は /t/。ラテンアルファベットのT、キリル文字のТ、Ћはこの文字に由来する。小文字「τ」は、 数学において τ関数として用いられる。 捩率として用いられる。 σとともに置換を表す記号。 材料力学で剪断応力を表す。 素粒子物理学で、第三世代のレプトンの一つ(タウ粒子)を表す。 電気工学において、RC回路の時定数を表す。 ヒュンダイ・タウエンジン - 現代-起亜自動車グループのV型8気筒エンジンのシリーズ名。ジェネシス、モハベ等に搭載。 その他、小文字「τ」は、一部の研究者による私的な提言で、円の周長と半径の比率を表す記号として提唱されているが、一般的な記法として使用されているものではない。詳細はτ (数学定数)を参照。 大文字「Τ」は、 タウは、パナソニック(当時・松下電器産業)が製造・販売していたブラウン管テレビ(15型以上)の商品名(かつてはプラズマテレビ・液晶テレビにも使われていた)。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.